fc2ブログ

SACHIKO AYA

イラストレーター綾幸子のブログです。

2007-03

桜さん

朝、激しい雨風で、目が覚めました。
せっかく咲いた桜が散ってしまうのではと、
一期一会の気持ちが大事よねとオノレに言い聞かせ、近所へ散歩に行きました。
ほんとは現実逃避でした、。桜さん、ごめんなさい。
でも、必ずしも来年も観られるという訳ではないんだなということも判った今年です。
風が吹くと、冷たいけれど、日差しは暖かくよい天気になってきました。
おお、絵はがきのような光景(笑)です。そしてどんどん立派になっていく力道山のお墓です。

RIMG0007.jpg

070330_1429~01.jpg

小さなどきどき

いつもお世話になっているお医者さんから、セカンドオピニオンということで、
都心の病院を紹介していただき、木曜日にいってきました。
セカンドオピニオンなのだから大丈夫と、オノレに言い聞かせても、大病院の名前は結構ヘヴィなものでちょっと落ち込みました。
でも、何かキツいことがあっても、明るい気持ちで、
それを素直に受け入れて、そこから何かを気付かなきゃいけないなと思いなおすことができました。
診察は多分心配ないでしょうとのことでしたが、念の為の検査をする事になりました。
ほっ、良かった。
思えば、小さなどきどきなのでしょうが、、。
外はすっかり春の陽気で、桜が咲きだしていました。

ニッポン無責任野郎

植木等さんが亡くなって、びっくりです。
この前、フィルムセンターで、映画を見たばかりなので、すごく不思議です。
すごーく昔、友達と組んでいたアマチュアバンドは
クレイジーキャッツから名前をちょっと拝借させていただいて、
リトルクレイジーってつけてました。
The Kinksの「Celluloid Heroes」の歌詞(歌全体の意味だと一寸違うかもしれませんが)、
celluloid heroes never really die.が、なぜか頭をくるくるとまわってます。
「どんといこうぜ!どんとね」という歌詞に、最近もずいぶん励まされていたのに、、。
ご冥福をお祈り致します。

ファミリーサポートセンター

以前、取材させていただいた保育園の園長先生が、
今ファミリーサポートセンターでお仕事をなさっている関係で、
恐れ多くも2月に研修会なるものに出させていただきました。
無理を言って「うさぎのおけいこ」で絵をかかせていただいた垣内さんにもきていただいて、やっと予定の2時間を終了しました。
実際に子育てされているお話は説得力があって感動でした。
わたしは取材、制作時の子供たちの様子に教えられた事や、
テキストからどんな事を思いながら絵を描いているかなどのお話と、
子供と一緒に遊べるように工作を、お母様や、サポート会員の方たちに作っていただくワークショップをさせていただきました。
キャンディうさぎとクリップを使ったうさぎのカード立てです。
今度、子供と作ってみますとか、童心に帰ることができましたとか、
喜んでいただけたようで、ほっとしました。
子供さんとのワークショップは何回かあるのですが、大人の方は初めてで、緊張しました。
前の日あわてて書いた話す内容は、あっという間に終わってしまうものなんですね。
センターのかたがアンケートを送ってくださいまして、このブログを書いているのですが、。
うーん、勉強になります。
作品作りに役立てたいと思います。



写真道

opaさんで参加させていただいたマッチ展。
自分の作品の記録のために写真を撮ったのですが、あまりの自分の写真のヒドさにあきれ
修行の旅に出る事にしました。(ウソ)
無理矢理、師匠になっていただいた方のアドヴァイスも全く参考にすることが出来ず
あきれて鴨も去って行きました。
待ってー。
負けるな綾、がんばれ幸子と心のなかで、励ます一日。

20070324204044.jpg

 | HOME | 

ブログ内検索

プロフィール

綾幸子

Author:綾幸子
イラストレーター。
セツモードセミナー研究科卒業後、装丁・挿画、雑誌や、広告でのイラストレーションなどを手がける。
絵本に、「パーティしよう!」「へんしんしよう!」(福音館書店)などがある。
広告の仕事に、鉄道会社ポスター、住宅不動産会社ポスター、パンフレット、百貨店でのワークショップなどがある。

綾幸子 Twitter

カレンダー

02 | 2007/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

最近の記事

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク

このブログをリンクに追加する