ジンガロ
騎馬スペクタルジンガロの公演を見てきました。

オープニング 水の柱の回りにたくさんの馬たち
本当に静かな夢のような世界。
馬、小さい頃から大好きなのです。
はじめて、馬(ポニーだったけど)幼稚園児だったので、年ごまかして乗りました!
幸せだったなあー。
今でもお金持ちだったら、ミニチュアホース飼いたい!と思ってるのですが、、。
随分昔「ブルータス」でバルタバスの紹介記事をよみ、
偶然買ったフランスのマリークレールにも記事が出ていて
なんだかウレシかったのよね。
その後、バルタバスの監督した映画にも感動して、二回も観にいきました。
画面の美しさもあるのですが、
馬と人間を同じ美しい生命として同じに見ているまなざしにも心を動かされました。
バルタバスの馬術の美しさ、人馬一体という言葉で表せられない。
日本には来ないだろうとおもっていたら、2005年に来てくれて
今回二回目の来日。
前回、今度は馬の息づかいの聞こえるような席で、、と思ってたんですが、
安席で、二回見に行くことにしちゃいました。
今回はバトゥータという演目で、遊牧民がテーマです。
朝から夕、、人生も表しているのですが、明るく楽しく見られます。
馬とほんとに一緒に生活してるからこそ、の美しさ。
馬も演技をきちんとしている。
不思議です。
バルタバスが馬に乗って一緒に踊るように動く演目も見たかったな、、。
とちょっと残念。
でも本当に不思議な世界に連れて行ってくれる夜でした。

オープニング 水の柱の回りにたくさんの馬たち
本当に静かな夢のような世界。
馬、小さい頃から大好きなのです。
はじめて、馬(ポニーだったけど)幼稚園児だったので、年ごまかして乗りました!
幸せだったなあー。
今でもお金持ちだったら、ミニチュアホース飼いたい!と思ってるのですが、、。
随分昔「ブルータス」でバルタバスの紹介記事をよみ、
偶然買ったフランスのマリークレールにも記事が出ていて
なんだかウレシかったのよね。
その後、バルタバスの監督した映画にも感動して、二回も観にいきました。
画面の美しさもあるのですが、
馬と人間を同じ美しい生命として同じに見ているまなざしにも心を動かされました。
バルタバスの馬術の美しさ、人馬一体という言葉で表せられない。
日本には来ないだろうとおもっていたら、2005年に来てくれて
今回二回目の来日。
前回、今度は馬の息づかいの聞こえるような席で、、と思ってたんですが、
安席で、二回見に行くことにしちゃいました。
今回はバトゥータという演目で、遊牧民がテーマです。
朝から夕、、人生も表しているのですが、明るく楽しく見られます。
馬とほんとに一緒に生活してるからこそ、の美しさ。
馬も演技をきちんとしている。
不思議です。
バルタバスが馬に乗って一緒に踊るように動く演目も見たかったな、、。
とちょっと残念。
でも本当に不思議な世界に連れて行ってくれる夜でした。