fc2ブログ

SACHIKO AYA

イラストレーター綾幸子のブログです。

2009-03

ペプシスヌ

ジンガロに行く為に何か小腹をみたそうと
入ったコンビニ。

ペプシに又もスヌのおまけが、、。
スヌーピー好きなので見ると、買わずにいられません。

そして、同じようなスヌ好きな友人に情報を即メール。
いい年して何をやってるんでしょうか。

今回は、全国のうまいもの。でもかなり微妙、、。
良く出来てますが、、。
笑えるとはいえ、こんなことしていいのかなあ?、、と思いつつ
やっぱり購入してしまいました。


江戸前スヌ
たこ焼きスヌ
いちごスヌ


ジンガロその2

ジンガロのエルメス

昨日はジンガロのバトゥータ最終公演でした。
流石に満員で、えらく混んでました。


やっぱり美しかったです。
馬と人の舞台故、微妙な違いもあってなかなか興味深かったです。
あまりにも馬と一体なので、神話のケンタウロスを間近で見ているかのような
気分になります。

なんで、バルタバスのソロがないのかしら、、なんて思ってましたが
愛馬のジンガロ(同じ名前をつけてたんですね)が亡くなってたのですね。
ごめんなさい。
知りませんでした。
あの間柄を作るのはすごく大変なことだと思います。

遅ればせながら、ご冥福をお祈りします。

ジンガロ

騎馬スペクタルジンガロの公演を見てきました。

ジンガロ-ブログ
オープニング  水の柱の回りにたくさんの馬たち
本当に静かな夢のような世界。


馬、小さい頃から大好きなのです。
はじめて、馬(ポニーだったけど)幼稚園児だったので、年ごまかして乗りました!
幸せだったなあー。

今でもお金持ちだったら、ミニチュアホース飼いたい!と思ってるのですが、、。

随分昔「ブルータス」でバルタバスの紹介記事をよみ、
偶然買ったフランスのマリークレールにも記事が出ていて
なんだかウレシかったのよね。

その後、バルタバスの監督した映画にも感動して、二回も観にいきました。
画面の美しさもあるのですが、
馬と人間を同じ美しい生命として同じに見ているまなざしにも心を動かされました。
バルタバスの馬術の美しさ、人馬一体という言葉で表せられない。

日本には来ないだろうとおもっていたら、2005年に来てくれて
今回二回目の来日。

前回、今度は馬の息づかいの聞こえるような席で、、と思ってたんですが、
安席で、二回見に行くことにしちゃいました。

今回はバトゥータという演目で、遊牧民がテーマです。
朝から夕、、人生も表しているのですが、明るく楽しく見られます。
馬とほんとに一緒に生活してるからこそ、の美しさ。
馬も演技をきちんとしている。
不思議です。

バルタバスが馬に乗って一緒に踊るように動く演目も見たかったな、、。
とちょっと残念。

でも本当に不思議な世界に連れて行ってくれる夜でした。




 | HOME | 

ブログ内検索

プロフィール

綾幸子

Author:綾幸子
イラストレーター。
セツモードセミナー研究科卒業後、装丁・挿画、雑誌や、広告でのイラストレーションなどを手がける。
絵本に、「パーティしよう!」「へんしんしよう!」(福音館書店)などがある。
広告の仕事に、鉄道会社ポスター、住宅不動産会社ポスター、パンフレット、百貨店でのワークショップなどがある。

綾幸子 Twitter

カレンダー

02 | 2009/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

カテゴリー

最近の記事

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク

このブログをリンクに追加する