fc2ブログ

SACHIKO AYA

イラストレーター綾幸子のブログです。

2011-04

雨のポニー

ポニーって、いつも寂しそうな気がする。

お天気でも寂しそうなのに、行ったのは雨の日。
外で大丈夫なんだろか、、と心配になりつつ
なでなでして、大喜びでありました。

冬毛はまるでぬいぐるみのようですー。
か、かわいい!!(涙)
Ultimate Horse Bookに「thick,wiry,double coat is grown in winter.」と
出てました。

雨のポニー 雨のポニーソロ
なるほど!

この写真を「かわいいでしょ!」と知人に自慢したら、
「かわいいかかわいくないかは、別にして馬の概念を超えている」と言われました。
その評価は微妙!?

私は見る度、はうー、、と、癒されてるのですが、、!?
最近はほぼ毎日見てるので、皆様もどうぞ。

ジョニー・ウィンターに行きました!

地震騒ぎで来日どうなるのかと心配だったのですが、
4月15日、Zepp東京での、ジョニー・ウィンターのコンサート行って参りました!

自分も地震以来、なんだかブルーな日々を送っていて、
予習もしてなかったのですが、
地震に関しても日本のファンサイトに暖かいメッセージが、、。
日本にファンサイトなんてあるんだあ!って
ちょっとびっくり(ごめんなさい!)でした。

当日新橋から、ゆりかもめに揺られていったのですが、
スーツ姿なのに、ディスクユニオンの袋など持って、
こっそりRock魂を自己主張しているスーツ姿の方なぞみかけ
きっと方向は同じ場所ね!と心の中で思いつつ微妙に距離をもってしまった。
恥ずかしがり屋なのである。

着いたら、すごい人、番号順に入れませんー!
そして男子率というか、待ちに待った感のある方が多いですー。

私達は女子で小さいので、後の一段あがったところに場所とりを、、。
友人は少しでも身長が必要と、パンプスを履いてきていて、
立ち見だからと楽な事ばかり考えて参戦してきた自分を反省です。

始まる前から、相当熱い雰囲気でした。
いよいよジョニーの登場です。
おお!でも結構足元があぶないんぢゃ!?

ところが座ってギターを弾き出すと、おお!昔のままじゃないかあー!
涙!です。
生きてギター弾いてるこの姿が見られるだけで感謝感謝。

でもジョニーの金髪とドラムセットの光が一緒になって見え辛い。
双眼鏡もないのに日本野鳥の会のように視界を覆いながら見てしまいました。

初来日とか、地震とか関係なく、
目の前自分が今やることを一生懸命こなす姿かっこ良かったです。
ストーンズの曲、も少し演ってくれたら、ウレシかったけど。

やっぱりスライドギターの音っていいなあーと再確認。
今年のメインイベントは終わってしまったのかも、、。

でも、私もこつこつ目の前の自分のすべきことをがんばらねばー!

向こうのジョニーウィンターのHPを見ると、
なぜかHot SauceとかGIBSON FIREBIRDのCAR FRESHENERとか売ってるの。
日本だと無かったなあー。残念。

かばこ

上野動物園のかばの「サツキ」ちゃん亡くなってしまったのですね。
ご冥福をお祈りします。

地震のとき足を捻挫したのが原因で、
震災がなければもっと長生きできたはずとのこと。
人間でいうと米寿となる39歳。
もうちょっとで、お誕生日だったのに、、。

私が見に行った時も、がばこ!と口を開けてくれたんですが
見事に写真取り損ないました。
さつき

実は勝手に「かばこ」と呼んでいて、新聞で名前を知ったくらいの私ですが、
「さっちゃん」と親しまれていたそうな、、。
なんだか身につまされる。


イラストレーションファイル2011

玄光社さんから3月30日に
「イラストレーションファイル2011」が発売されました。
上下2巻です。
私も33pに載せていただいてます。

イラストレーション
発売日当日に送っていただいて感動でした。

 | HOME | 

ブログ内検索

プロフィール

綾幸子

Author:綾幸子
イラストレーター。
セツモードセミナー研究科卒業後、装丁・挿画、雑誌や、広告でのイラストレーションなどを手がける。
絵本に、「パーティしよう!」「へんしんしよう!」(福音館書店)などがある。
広告の仕事に、鉄道会社ポスター、住宅不動産会社ポスター、パンフレット、百貨店でのワークショップなどがある。

綾幸子 Twitter

カレンダー

03 | 2011/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリー

最近の記事

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク

このブログをリンクに追加する