ラファエロ展
もうとっくに終わってしまったのですが、ラファエロ展に行ってきました。
目玉はこの大公の聖母でした。

亡くなった祖父が模写してたと思うんですよ。
それと、今回は来てないけど、このベルヴェデーレの聖母のふたつ。

自分も好きですけど、
なんだかあんまり広まり過ぎちゃって
ちょっと俗っぽいっていうか、、なイメージないですか?
私は、何かっこつけてるんだ!?誰に!?
今回の展示でラファエロが幅広く広まった理由、
当時最新技術だった版画を使う→絵が広く行き渡る→人気が爆発
→人気があるので焼き物の図案になる→益々広まるということが
わかって、なかなか興味深かったです。
生きてたら、きっと見に行きたがっただろうなと思って、
全く祖父孝行でもなんでもなかった私ですけど
祖父の写真をこっそり持っていって、大公の聖母の前で
アップに見る列、後からゆっくり見る列のふたつ(混んでるので見る列ふたつあるのよね)で、
見せてあげました。
ラファエロにはそんなセンチな気分にさせるものがある気がするんだけども、、。
目玉はこの大公の聖母でした。

亡くなった祖父が模写してたと思うんですよ。
それと、今回は来てないけど、このベルヴェデーレの聖母のふたつ。

自分も好きですけど、
なんだかあんまり広まり過ぎちゃって
ちょっと俗っぽいっていうか、、なイメージないですか?
私は、何かっこつけてるんだ!?誰に!?
今回の展示でラファエロが幅広く広まった理由、
当時最新技術だった版画を使う→絵が広く行き渡る→人気が爆発
→人気があるので焼き物の図案になる→益々広まるということが
わかって、なかなか興味深かったです。
生きてたら、きっと見に行きたがっただろうなと思って、
全く祖父孝行でもなんでもなかった私ですけど
祖父の写真をこっそり持っていって、大公の聖母の前で
アップに見る列、後からゆっくり見る列のふたつ(混んでるので見る列ふたつあるのよね)で、
見せてあげました。
ラファエロにはそんなセンチな気分にさせるものがある気がするんだけども、、。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://aya375.blog81.fc2.com/tb.php/206-76de24a9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)